2017年1月1日より地震保険が改定されます。
改訂内容のポイントは2つ
1. 損害区分の細分化・・・3区分から4区分に改定
2. 保険料の改定・・・今後3段階改定予定の第1段階
損害区分の細分化
- 震災にあった場合に支払われる保険金の金額が現行の全損・半損・一部損の3区分から全損・大半損・小半損・一部損の4区分に改定されます。
- それぞれ支払われる保険金は全損(保険金額100%)・大半損(保険金額60%)・小半損(保険金額30%)・一部損(保険金額5%)です。(注、但し、時価が保険金額を下回る場合は保険金額=時価に置き換え)
- 損害区分の認定基準は建物に対しては主要構造部の損害割合・焼失または流失した床面積割合・床上浸水等の有無。家財に対しては家財の損害額割合によります。
保険料の改定
- 保険料については現行通り建物の構造区分・耐火構造(コンクリート・鉄骨造等)・非耐火構造(木造等)の2区分及び都道府県別により決められ、全体的には引き上げになっています。
建物の耐震・免震状況等により保険料の割引制度がありますので、加入・更新時には取扱保険会社に確認下さい。
地震大国の日本において地震保険は必要だと思います。
加入率も年々増えておりますので未加入の方はご検討されるとよいと思います。


また、加入者の方は年末調整の折、地震保険料控除の申告をお忘れなく!