申請すれば返ってくる!保険料控除についての話

ゼロ金利や不況が続いている昨今ですが、今回は、節税としての「保険」について考えてみましょう。

生命保険料、損害保険の所得控除は自ら申告をしないと控除が受けられません。

2012年2月以降の生命保険料控除について、契約の控除額は所得税で最大4万円。
ただ、生命保険・介護医療保険・個人年金保険で別々に控除を受けられるので、総合計では最大12万円の控除が受けられることになります。

保険に加入している場合は、年末に保険会社から「保険料控除証明書」が送られてくるので、会社員の場合だと年末調整の時に申告すれば受けることが出来ます。

また、自営業者の場合には確定申告の時に申告すれば控除を受けられます。

損害保険控除については、地震保険料控除にスポットをあてて見てみると、
支払った保険料の全額が所得税の控除対象となります。最大で5万円になりますす。(手続きについては生命保険料と同様になります。)

生命保険控除と地震保険控除を合わせると、最大17万円の控除となります。

所得税で控除を受ければ翌年の住民税が軽減されるので、保険控除は
必ず申告するようにしましょう。

出典元:国税庁サイト
 <https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

申請すれば返ってくる!保険料控除についての話

Business写真Katemangostar – Freepik.comによるデザイン